味の民芸ってなんなの……。
いくら考えてもどういうことか分からないよ。
うどんや和食の店なんだけどね。
「味の民芸品」なら分かんなくもないよ。
民芸、で止まってるから、どういうことなの……ってなるのよ。
そして、「味」が主語になってるのがおかしいのよ。
「民の味芸」ならまだ分かるんだよね。
だって、「味」と「民」って、「民」の方が上位語っぽくない?
「味」は、「民」があってこその概念って気するからさ。
だから要するに、あれなのよ。
言葉のパラドックスが起こっちゃってるんだわ……。
「言葉のパラドックス」ってめっちゃSFじゃない?
まあでも、そんな「味の民芸」という言葉、好きよ。
一回も食べたことないけど!!!!
ところで、「庄や」って何なの。
ちなみに庄やは、ゴーストレストランのハブになっているわね。
攻殻機動隊みたいね。